- 釣行日時:2020年7月25日(土)
11時30分~14時00分 - 場所 :荒川
- 天気 :雨
- 気温 :26℃
- 風向 :南5m
- 潮 :中潮
- 満潮時刻:7時26分(190cm)
- 干潮時刻:14時13分(42cm)

土砂降りの中、粘ったらなんとか1本釣れました!
荒川へ!
4連休も半ば。なんとか釣りに行く時間ができたのでどこへ行こうかと思案!
天気予報は雨なので、クロスバイクは使いたくない。となると電車で行ける場所ってことで荒川に決定!
最寄り駅に着くとなんだか晴れてきた。。なんだよ、自転車でこればよかったよと、この時は思ったが後々土砂降りになったのでやっぱり電車できてよかった笑
河川敷に出ると荒川は泥濁り・・・。これは・・・。
しかも手前にはゴミが大量。

ただベイトは手前を行ったり来たりしているので、可能性はありそう。
とりあえず手前の際をB-太60SRとB-太MOGEでチェック。
ガルバに変えて中距離も探るが、この泥濁りで果たしてルアーを見つけてもらえるのか。
ミノー系に見切りをつけて、トレイシーへチェンジ。
トレイシーは個人的に風が強くてもノントラブル、引き抵抗が軽い鉄板なのでありがたい。
トレイシーに変えて数投。着底させて、巻き始めにググンッ!
すぐに合わせるも、すぐ抜けた。回収してみると小さい鱗。なんだろう。シーバス、ニゴイ、ハクレン。。
恐らくハクレンのような気がするも(ゴミの多いときはハクレンがスレ掛かるイメージ)気になるので重点的に探る。
何度か同じコースを通すとゴゴッと魚に当たる感触。。ハクレンが溜まっていると判断してトレースコースを変える。。
上流からハクの群れが泳いでくる回数が増えてきたので、ハクの群れが泳ぐコースと同じようにトレイシーを引いてくるとゴゴンッ!とヒット!
が、エラ洗いしない&すごいトルク。シーバスのスレ掛りの可能性もあるのでとりあえず水面までリフト。
ヌルンと見えたのは「黄色ヒレ」。。ハクレンか、コイか。

とりあえずブログ用の写真だけでも。。
そんなことを考えながら寄せていると、フックアウト。まあ、いいでしょ・・・。
ちょっと下流へ移動!雨は本降りへ・・・
なんだか淡水系ばかりでシーバスがいる気がしないのでちょっと下流へ移動!
このタイミングで雨が急に強くなって、土砂降りに。。レインを着ていたので気にせずそのまま続行!
鉄板系を投げるのも疲れてきたので、VJ-16へチェンジ。
が、とにかく雨が凄い。。久しぶりにこんな雨の中釣りしてる気がする。小雨の時はまばらにいた河川敷の人も誰もいなくなった。
もう帰ろうか、との思いが頭をよぎるも折角来れたんだからもう少しやろうと決めてキャスト。
レンジを変えるのを意識しながらキャストを続けていると、沖に潮目が出てきたのでそこを狙う。フルキャストでギリギリ潮目を超えるくらい。
数投して、潮目を超えたところで着底させてゆっくり引いてくると、ググッ!と何かがヒット!
が、動かない・・・?いや、動くけどヌーッと底に引っ張るこの感じ。。エイか??

こういうときはとにかくリフト!
とりあえず水面に出して正体は確認したいということで、リフトするも中々引きが強い。。
やっぱりエイかなぁ・・と思っていると、ドバァ!!と顔を出してエラ洗い!

よっしゃ!シーバス確定!
しかもそこそこサイズもいい感じ。ゆっくり寄せてネットイン!

太くてカッコいいシーバス!
殆ど諦めていた時にヒットしてくれたので感無量。

実はVJ-16で釣るのは初めて(前に一度バラしてるけど)
カラーは大好きな赤金。荒川のマッドウォーターでルアーを問わず自分的信頼No1のカラー。
この後、雨もやむ気配がないので5分ほど投げてすぐ撤収!
この時期、風邪もひけないので・・・(今更かよ)
まとめ
久々の釣り!正直、魚(ハクレン)の引きを味わって若干満足していたところもあったのですが笑
雨が強くなっても諦めずに投げ続けて良かったです。
水はかなりの濁りかつ、釣れたタイミングも今日のポイントでは少し厳しいと思っていたソコリ手前で新しい発見がありました。
なかなか釣れないけどこれがあるからシーバス釣りは最高!
コメント
愛知県豊橋市は吉田城の辺りでやるとデカイ鯉やニゴイが喰ったりスレだったりできます。河口はボラかアカエイが外道。ハクレンは苦し医でしょうねえ。関東では青魚だったかな。メーター50とかネラウ人達がいると聞きましたが淡水魚でも、この辺はマグロ漁見たいですね。
メーター50ですか。。
そんなの引っ掛けた時にはロッドを折られないことを祈ります笑
吉田城の辺り、Googleマップで見てみましたが地形変化もあって面白そうな場所ですね!!